コンパスリンクにいわゆるマナーサイトが登録されていたので、その読書記録です。
面白かった。
いや面白かったという言い方は語弊がありますね。興味深く拝見しましたと言うべきだな。倉林も当事者なんだし。
口の悪いネットマナーサイト。
個人サイトで嫌われがちな行為を知ることが目的なので、すべてのサイト管理人の総意だと思わないでね。そこだけ注意。
ご覧のようにわざとそういう雰囲気で作られている(と思う)が、内容は芯を食っている。
個人サイト関係で困りごとがある人、またはよく人のサイトを訪問する人などには特に一読の価値ありです。
読んでる
読書記録のコーナーです。当サイトの意思表示(仮)も兼ねて。
倉林は基本的に、自分は好きにやるからみんなも好きにしたらいいよ派です。
誰が何をやろうがどうでもいいとも言う。見てくれる人はありがとう。もし直接的な迷惑が向かってきたら対処しますが、それ以外の範疇ならノータッチでいきます。
ただ、倉林がこれだけ楽にやれているのは(作品のない)一次創作サイトだからでもある。
真剣度というんでしょうか。絵や文章自体は真剣に書いてますけど、なんというか、全体に対する気負いがね。そもそもマイペースで適当だからね。
盗作・剽窃
ソース(サイトテンプレート)のパクリは驚くことに割と多い。
そ、そうなの?!
ソースのパクリで問題になっている人をサーチか何かで見かけたことがあるが、そういう人もいるんだね~くらいに思ってた。それも一度見ただけだ。割と多いんだ。
KRXCUBJKはそもほとんどPPP側のCSSだから無縁かもしれない。いっそ日頃からテンプレートとして配布しているからパクリ問題が起きようがない、も大きいのかも。傘の下テンプレートの運用は利用者さんの善性に甘えています。
こういう、個人サイト絡みのトラブルってどこで知ったらいいんでしょうね。情報収集はやっぱりSNSくらいしかないかな~。
日記閲覧
倉林も人の日記や記事などを見るのは好きだけど、それは単に文字を読むのが好きだからです。ふりかけの箱の成分表を読むのと一緒。人の日記をふりかけの箱扱いするな。すみません。
だから「日記が面白くて作品に興味を持つ」ことはないなぁ~。書き物系の記事と日記は違うし。それで先に日記を読むくらいなら、普通にまず作品を見る。
リンクフリー
ブックマークはトップページにお願いします、のやつ。あるな~。
旧当サイトのMOD記事も、どこかのまとめ記事から直接リンクを渡されていたので分かる。ゲーマーと創作者って毛色が違うから、ちょっとな~と思うことは多かった。
ただちなみに、当サイトのリンク・ブクマはトップページじゃなくてもいいです。
なぜなら、倉林自身が各個別記事のURLを普通にSNS公開しているからです。ほぼ身内用だけど、クエノ系とかね。
ただまあ、急に記事が消える可能性はあるので、そうなったらごめんというやつで。
自分がSNS公開している個別ページは消えないように覚えて管理しているので、それ以外のページリンクはできればトップページかジャンルページにしてもらえると確実です。