KRXCUBJK

海域調査

2025-04-18

シナリオ:Aqueous Planet Biological Discovery

惑星8CPyAqZM1Cに行くぞ!

調査

ダイス3 植物系
ダイス1 危険または致死的
♠️6 潜水調査中に発見/ごく一般的な存在

海底探査艇が発見。緑色のネギのように真っすぐ伸びた、ひも状の植物。

海中だと柔らかく水流に揺られているように見えるが、体組織にかなりの硬度を持つ。刃で触れた物体を切り裂いた際、流出した体液を栄養源として吸い取る。
危険な形状だが刃の角度は一方向のみであるため、接触の向きを選べば無害化できる。

ダイス5 菌類
ダイス3 場合によって致死性あり
♣️6 素潜り漁で発見/一般的な存在

浅海で発見。ハナビラタケに近い形状の菌類。

一体で3~4kgほどの大きさを持つ。生息場所と見た目から長らくサンゴの一種と思われていたが、実際は陸上のきのこの近縁種。
外気にさらすと毒性を発生させるため、食用には適さない。

ダイス3 植物
ダイス4 場合によって危険
❤️9 釣り竿で発見/水中の深い場所にいる、あるいはその可能性がある

海中にて発見。長く伸びたわかめのような蔦植物。

浅瀬では全く見ないものの、竿によく絡むため釣り人に嫌われる。大きく育ったツルは船の尾にさえ絡みかねないので、航路は慎重な選択が必要。
海中ではいっそうグリーンモンスターに似て見える。

ダイス2 動物
ダイス5 無害
♦️9 網ですくって発見/水中の深い場所

よく巻き網漁でかかる小さな魚類。体側に亀のような二層の甲羅を持つ。
粒のようなサイズの卵から手のひら大の成体になるまで数年かかる。食いでがないので、食用にすることは少ない。

最終報告

研究員の足が届く調査範囲内において、危険生物の生息数が比較的少ないことが確認された。
動植物の多い広大な海域には豊富な資源が存在すると推測され、有用な活用法の研究が待たれる。