KRXCUBJK

薬探し

2025-02-22

シナリオ:鍋が歌うまで

素材

🎲2d6 → 6,5(合計 11)
昆虫だ!!
特徴
🎲1d6 → 3 大きさ:手のひら以上 デカ
🎲1d6 → 6 色合い:特殊 虹色虫かも
🎲1d6 → 1 感触:液体 キショ
🎲1d6 → 6 味:苦い
🃏 → ♠スペードの 10
🃏 → 🧡ハートの 2
🃏 → 🍀クローバーの 2
🃏 → 🧡ハートの 12
効能:衝撃・火薬、成長・膨張2、浮遊・軽量化

茶を基調にした虹色の体を持つ虫。見かけは単に大きめの昆虫。飛翔の際には体の二倍以上もある羽を伸ばす。

寒冷地に適した進化を遂げたのか、その体は人の手の体温でも溶けだすほど脆い。
また、繁殖期のメスは体内に可燃性の高い分泌腺を有しており、衝撃を与えたり熱を加えたりするのは危険。一瞬で引火するので、公開調理などの見世物に使用されることもある。燃料としてだけでなく、実は卵が美味なんだとか。

🎲2d6 → 1,4(合計 5) 種別:枝・樹皮・樹液
🎲1d6 → 1 大きさ:粒
🎲1d6 → 6 色:特殊 ??
🎲1d6 → 5 感触:木材としては普通
🎲1d6 → 6 味:苦い
🃏 → ♠スペードの 3
🃏 → 🍀クローバーの 1
🃏 → 🧡ハートの 3
効能:硬化・接着2、治癒・再生
🔮< 7 戦車> 勝利/征服 // 暴走/独断/傍若無人

ある樹木の、まだ幼い極小の苗。一般的な糊の原材料として知られる木であるが、最近になってまだ硬化する前のこの時期の苗にだけ高い再生能力を持つことが発見された。

当然ながら苗時点で採取すれば枯れてしまうものの、小山ほど長大する木の採取量も無視できないため、再生成分と増粘成分の両方を利用するための研究が進められている。

🎲2d6 → 2,3(合計 5) 羽根・羽毛
🎲1d6 → 2 大きさ:こぶし大
🎲1d6 → 5 色:無彩色
🎲1d6 → 3 感触:滑らか
🎲1d6 → 6 味:苦い
🃏 → 🔶ダイヤの 1
🃏 → 🍀クローバーの 8
効能:治癒・再生、発火・温暖

シュテイムラヤネットという黒鳥の羽根。羽軸は黒ずんでおり、羽の縁には濃紺の光沢を持つ。よく水を弾き、高い保温性を備えている。

わずかな魔力を蓄えており、ひと撫でした部位の治癒を促進させる効能を持つ。生物が持つ魔力の普遍的性質として、主体が命を落とすとその魔力は急速に失われるが、かつては羽根を目的に乱獲されたこともあった。

この黒鳥が意識的に治癒の力を振るう姿は、今のところ確認されていない。

調合やるぞ!

🃏 → ♠スペードの 4
🃏 → 🔶ダイヤの 3
🃏 → ♠スペードの 11
じっくり潰す/少量ずつ刻む/じっくり蒸す

まず、各素材を混ざりやすいようにする。柔らかい苗は完全にすり潰し、虫は細かくなりすぎない程度に刻む。

海麦を挽いた粉を加えつつ二つをよく混ぜ合わせ、ある程度の塊になったら少量の湯で完全に浸からせる。温度を下げないように木蓋を黒鳥の羽根で守りつつ、虫と苗が自然に水に溶けあうのを待つ。ここで苗の量が少ないと、虫肉が全く固まらないので注意すること。

水に沈殿物の層が見られるようになったら、数時間ごとに澱を分け、見た目が不透明な灰色になるまで繰り返す。残った塊をスプーンで押し、窪みが残るようになったら第一段階は完成。

その後、完全に硬化するまで陰干しする。自然発火の可能性があるので、火や強い日差しを当てないように注意すること。

完成~!

被りスート:2あり!大成功!

くすんだレンガのようなこれは、固形の治療薬として重宝される。
硬い性質で傷口を保護し、皮膚の代わりとなって傷跡の発生を抑える。特に凍傷に強いが、通常の出血などでも強い治癒力を発揮する。

強力な一方で目立つ課題点もいくつかある。硬化を伴うことから外傷にしか使えないこと。皮膚以外の部位、例えば鱗などには目立つ傷跡が残ること。さらには必要素材が貴重であること。

素材採取の簡略化が待たれるが、現状では医療現場などに限定された高級品という扱いに留まっている。