KRXCUBJK

ソロジャーナルのあれこれ

2025-03-09

ソロジャーナルに関する個人的な備忘録です。

ソロジャーナルとは

決められたシチュエーションの中で、
トランプやダイスによるランダムなお題に沿って物語を紡いでいく
一人用のゲームです

その他見かけた説明:

  • 物語を作る遊び。
    • 「1人で遊ぶ」「ロールプレイを物語の一部として書き記す」
  • 紙や鉛筆の記録道具、サイコロなどによる乱数生成と想像力を用い、ルールブックに記載されたルールに従って遊ぶ一人用ゲームのこと
  • ランダマイザの結果を用いて物語を紡ぐことを楽しむもの

シナリオを探す

シナリオを探すときに参照する場所。

国内サイト

TALTO

TRPGのオンライン保管所。

ジャンルソロジャーナルソロジャーナルログがある。ここだけで取り扱われている無料シナリオが多め。
ジャンル通り、ログの掲載もできるのが特徴。ログを出しやすい下地っていいですね。

たまに、ジャンルはソロジャーナル以外だけどタグでソロジャーナルが付いているシナリオもある。nRRとか、特定システムのソロジャーナルシナリオとか。

BOOTH

創作系の物販サイト。

ソロジャーナルはそもそも絶対数が少ないが、TALTOと被らないタイトルが多め。
また、肌感覚的に「ここでだけ探す」人も多い。

ソロジャーナルソロジャーナルRPGジャーナリングRPG……など、タグの表記揺れが多いので、まれに探しきれないシナリオがある。

Pixiv

イラスト・小説投稿サイト。
シナリオやログが投稿されていることがある。

海外サイト

itch

海外版BOOTH。インディーズ系ゲーム向け。

当然英文やそれ以外の言語のシナリオが多いが、絶対数はとても多い。ジャムの開催も結構頻繁。英訳が苦でない場合はおすすめ。
検索タグはGM-Lessjournalingsolo-journalingなど。

誰かに有料販売物の支払いをしてもらうCommunity Copyがあるので、タイミングを狙えば有料シナリオも遊びやすいのかも。

Tiny Table Index

TRPGやそのサプリのブックマーク投稿所。

itchのシナリオを掘り起こしたり、その他のサイトのシナリオと出会えたりする。
例によって英語だが、タグ付けがシンプルなので読みやすく、探しやすい。

シナリオをやる

ランダマイザ

シナリオ中でいくつか使われるランダマイザについて。
個人的にはトランプが好き。

ダイス

さいころ。
TRPGらしい手法。物理でもデジタルでも手軽に扱えるのが強み。

ソロジャーナルにおいては1d6(通常のさいころ)が主流だが、たまに1d2~1d20、1d100くらいまで使うことがある。

トランプ

トランプ。
ソロジャーナルでは最もメジャーな気がする。

一枚を引き、ランク(数字)やスート(記号)を参照する。
山札を作ったり、並べてマップにしたり、まず伏せておいたりなど、物理ならではの遊びが使われることも多い。

ポーカーにおける役を取り入れるものもある。こちら天界遺言課とか。楽しそう。

タロット

タロットカード。アルカナとも。

大小アルカナごとに分けて使うことが多い。
小アルカナはほぼトランプの代用にもできる。トランプ+任意のアイデア的に。

シナリオ側でプロンプトを用意せずとも大小アルカナの情報量が使えるものの、プレイヤーによる読解が必要なので少々難易度は上がるか。

難点は、そもそも持ってないがち。

花札

花札。
やったことがない。猪鹿蝶って言葉は知ってる。あとこいこいって言う。
和風シナリオや風流さを押したい場合は向きそう。楽しそう。

難点は、そもそも持ってないがち。

その他のもの

プレイヤーの手元にあるものを使うことがある。

  • 貨幣
  • 特殊(なくしたもの:explostars
  • ウェブ上の何か(SNSとか、検索とか)

こういうの面白くて好き。いつかこれでシナリオを作ってみたい。
何より「他の人と被らないプロンプトになる」という点がいい。

これが必須だと、環境によってはそもそもプレイできない。